敵は邪悪な4羽のカラス。武器もない女たちが、草原と家族をまもった……モンゴルの伝統が彩り豊かに描かれた作者の絵本第一作。「彩色の美しさ。画面構成の巧みさ。伝説への愛。高い水準の作品です」(内田麟太郎氏)。第19回国民文化祭上陽町絵本大会グランプリ受賞、文部科学大臣奨励賞作
バーサンスレン・ボロルマー
1982年生まれ。モンゴル文化芸術大学美術学部卒業。
幼少より絵を学び、モンゴルの児童書や教科書に多数挿絵を描く。
2004年『モンゴルの黒い髪』(長野ヒデ子訳、石風社)が第19回国民文化祭上陽町絵本大会グランプリを受賞(文部科学大臣奨励賞)、同年『ぼくのうちはゲル』(長野ヒデ子訳、石風社)が第14回野間国際絵本原画コンクールグランプリを受賞。同作はカナダでも出版される。さらに2008年第1回家族のきずな絵本コンテストで優秀賞を受賞、09年第10回ピンポイント絵本コンペで優秀賞を受賞(ともにイチンノロブ・ガンバートル文)する。2010年『ぼくうまにのりたい』(イチンノロブ・ガンバートル文、津田紀子訳/「おはなしプーカ」2010年8月号/学研)、『お月さまにいるのはだあれ?』(中川素子企画、津田紀子訳/文教大学出版事業部)を出版。
2008年4月に来日し、現在文教大学で学んでいる。
長野ヒデ子
長野ヒデ子。1941年愛媛県生まれ。
1976年『とうさんかあさん』(日本の絵本賞受賞)以来、何気ない生活の中から独特の世界を創りだしている絵本作家。
主な絵本にロングセラーの『おかあさんがおかあさんになった日』、『おとうさんがおとうさんになった日』『せとうちたいこさんデパートいきタイ』のせとうちたいこさんシリーズや、『こちょこちょこちょ』、また諫早湾を舞台に『海をあけして!』は話題作(以上童心社)。『狐』『となりのまじょのマジョンナさん』(以上偕成社)、『いのちは見えるよ』(岩崎書店)、『おばけいちねんぶん』(小学館)、『はみがきごっこ』(佼成出版社)など作品多数。また「ネコのたいそう」「おひさまにこにこ」(童心社)等紙芝居作品も多い。エッセイ集『ふしぎとうれしい』(石風社)は著者の作品の舞台裏がたのしく元気が出る。2013年、『演じてみよう つくってみよう 紙芝居』(編著、右手和子、やべみつのり共著、石風社)刊行。
日本児童文学者協会会員、日本児童出版美術家協会会員、JBBY会員、絵本学会会員。鎌倉市在住。
昭和二十年八さいの日記 | |
おかあさんが乳がんになったの | |
あたしのくまちゃんみなかった? | |
ぼくのうちはゲル | |
雪原のうさぎ |