ぼくのうちはゲル

32頁 A4判上製
4-88344-134-2
税込価格1650円
2006/04/30発行
紹介

「ぼくの さいしょのうちは まあるい かあさんの おなかのなか。このうちは かあさんのやさしさで いっぱい。ぼくが どんどん おおきくなり おなかのなかが きゅうくつになった」そして宿営地のゲルで生まれた男の子ジル。家族や家畜とともに、春夏秋冬と宿営地をめぐる、モンゴル遊牧民の四季と生活の絵本。野間国際絵本原画コンクール・グランプリ受賞作。

著者

バーサンスレン・ボロルマー

ばーさんすれん・ぼろるまー
バーサンスレン・ボロルマー

1982年生まれ。モンゴル文化芸術大学美術学部卒業。
幼少より絵を学び、モンゴルの児童書や教科書に多数挿絵を描く。
2004年『モンゴルの黒い髪』(長野ヒデ子訳、石風社)が第19回国民文化祭上陽町絵本大会グランプリを受賞(文部科学大臣奨励賞)、同年『ぼくのうちはゲル』(長野ヒデ子訳、石風社)が第14回野間国際絵本原画コンクールグランプリを受賞。同作はカナダでも出版される。さらに2008年第1回家族のきずな絵本コンテストで優秀賞を受賞、09年第10回ピンポイント絵本コンペで優秀賞を受賞(ともにイチンノロブ・ガンバートル文)する。2010年『ぼくうまにのりたい』(イチンノロブ・ガンバートル文、津田紀子訳/「おはなしプーカ」2010年8月号/学研)、『お月さまにいるのはだあれ?』(中川素子企画、津田紀子訳/文教大学出版事業部)を出版。
2008年4月に来日し、現在文教大学で学んでいる。

長野ヒデ子

ながの・ひでこ
ながの・ひでこ

長野ヒデ子。1941年愛媛県生まれ。
1976年『とうさんかあさん』(日本の絵本賞受賞)以来、何気ない生活の中から独特の世界を創りだしている絵本作家。
主な絵本にロングセラーの『おかあさんがおかあさんになった日』、『おとうさんがおとうさんになった日』『せとうちたいこさんデパートいきタイ』のせとうちたいこさんシリーズや、『こちょこちょこちょ』、また諫早湾を舞台に『海をあけして!』は話題作(以上童心社)。『狐』『となりのまじょのマジョンナさん』(以上偕成社)、『いのちは見えるよ』(岩崎書店)、『おばけいちねんぶん』(小学館)、『はみがきごっこ』(佼成出版社)など作品多数。また「ネコのたいそう」「おひさまにこにこ」(童心社)等紙芝居作品も多い。エッセイ集『ふしぎとうれしい』(石風社)は著者の作品の舞台裏がたのしく元気が出る。2013年、『演じてみよう つくってみよう 紙芝居』(編著、右手和子、やべみつのり共著、石風社)刊行。
日本児童文学者協会会員、日本児童出版美術家協会会員、JBBY会員、絵本学会会員。鎌倉市在住。

石風社より発行の関連書籍
  • 昭和二十年八さいの日記 佐木隆三 黒田征太郎 石風社 原爆 平和 ヒロシマ ナガサキ ピカドン PIKADON PROJECT  広島 長崎 誕生日 ポツダム宣言 8月15日 敗戦 終戦 戦争 平和 命 いのち 赤いリンゴ

  • おかあさんが乳がんになったの 癌 ガン がん 乳 絵本 小学生 まま おかあさん 闘病 病気 家族 愛 女性 女の子

  • 絵本 アメリカ ジュールズ ファイファー れーどる あたしのくまちゃんみなかった ジュールズ・ファイファー 石風社 くれーどる くまちゃん ニューヨークタイムズ ワシントンポスト ベストセラー

  • モンゴルの黒い髪 バーサンスレン・ボロルマー 石風社 長野ヒデ子 モンゴル ゲル 遊牧民 伝説 絵本

  • 空想観光 カボチャドキヤ トーナス 川原田徹 カボチャラダムス 石風社 王国 かぼちゃ 絵本

  • 雪原のうさぎ 中国 絵本 常星児 久冨正美 水上平吉 石風社 いのち


昭和二十年八さいの日記
おかあさんが乳がんになったの
あたしのくまちゃんみなかった?
モンゴルの黒い髪
空想観光 カボチャドキヤ
雪原のうさぎ