ラバウル日記
一軍医の極秘私記

725頁 A5判上製
4-88344-047-8
税込価格6380円
1999/12/25発行

ただいま品切れです
紹介

旧帝国陸軍の官僚制としぶとく闘いつづけた一予備役軍医の二千枚に及ぶ日記文学の傑作。──降伏時、総司令官から出された責任逃れの「極秘通達」に憤り、英訳して豪州軍に提出。裏切り者と指弾されながらも、同僚を死刑より救う。

目次

第1部 瘴癘(しょうれい)
  昭和十七年
  昭和十八年
第2部 焚書
  昭和十九年
  昭和二十年
第3部 叛逆と呼ばば呼べ
  昭和二十年
  昭和二十一年
  昭和二十二年以降

著者

麻生徹男

あそう・てつお
あそう・てつお

1910年(明治43)1月7日生まれ。九州帝国大学医学部卒業(産婦人科専攻)
1937年11月応召。陸軍衛生部見習士官として14号兵站病院勤務。中国各地(上海-南京-九江−漢口-武昌-上海)を移動。1941年4月応召解除。
1942年1月独立野戦高射砲第34中隊付、12月ラバウル上陸。1946年4月応召解除。
1946年6月麻生産婦人科医院再開。1947年福岡助産婦学校長就任(1952年3月閉校)、福岡YMCA主事代行、福岡女学院理事、福岡中部教会日曜学校長等を歴任。
1989年7月11日、永眠。
著書に『上海より上海へ──兵站病院の産婦人科医』『ラバウル日記──一軍医の極秘私記』がある。

石風社より発行の関連書籍
  • 外国航路 石炭夫 大恐慌 最底辺 日記 石風社 広野八郎 プロレタリア 労働者 葉山嘉樹

  • 麦の穂 約束 紙芝居 戦争 平和 福岡大空襲 雷山 吉山たかよ 水口瞳 いのうえしんぢ 石風社

  • 戦後誌 光と影 記憶 戦後 朝日新聞 西部本社 力道山 長崎 西鉄 九州

  • 北京籠城日記 守田利遠 石風社 清国 義和団 柴五郎 守田基定 明治 大正 戦争

  • サイパン 俘虜 憂国 望郷 石風社 松尾正巳 収容所

  • 上海 石風社 兵站病院 産婦人科医 麻生徹男 第一級資料 写真 戦線女人考 従軍慰安婦 慰安所 性病 花柳病 日記


外国航路石炭夫日記
麦の穂との約束
戦後誌
北京籠城日記
サイパン俘虜記
上海より上海へ