出版屋の考え休むににたり

四六判上製285頁
978-4-88344-215-7
税込価格1980円
2012/07/30発行
紹介

出版屋(ほんや)のオヤジが、どじょうやなまずのように川の底から世界を眺むれば、そこには何が見えるのか。──地方都市福岡で志も見通しもなく創業して30年。能天気にして苦くおもろい出版社の楽屋話。

目次

Ⅰ 私は営業が苦手だ
   地方出版と図書館
   編集稼業四十年
Ⅱ 博多 バブル前後 一九九〇年代
   夢野久作
   この世の一寸先は闇
Ⅲ 石牟礼道子ノート
   幻を組織する人
   「苦海浄土」という問い
Ⅳ なぜかアフガニスタン
   ジルガとデモクラシー
   本流には真実がない
Ⅴ 本が放つ九州・沖縄の磁力 

著者

福元満治

ふくもと・みつじ

1948年、鹿児島市に生まれる。
現在、図書出版石風社代表、ペシャワール会事務局長
著書に『伏流の思考──私のアフガン・ノート』、絵本『岩になった鯨』(絵・黒田征太郎)、『出版屋の考え休むににたり』。共著に『石牟礼道子の世界』『地域と出版』がある。
福岡市在住。